flask

Python3

flaskでjinja2のline statementsを使う

jinja2のlinestatementsが便利。基本的にはflaskの下で使っています。linestatements?行(line)をステートメントとして指定できる記述方法。簡単にいうと、{%foriteminitems%}<div>{{...
Python3

flask+jinja2でのjinja2の設定を変更する

flaskとjinja2の環境変数というかオプションを指定して、テンプレートの出力の気になる空行を除去する。環境Flask==2.1.2Jinja2==3.1.2flask+jinja2のデフォルト設定TemplateDesignerDoc...
Python3

Flaskのデフォルトルートが動作しない問題を修正した

Flaskのデフォルトルートが動作しない問題を修正した。起きた問題次のようなappのセットアップを行うと、app=Flask(__name__,static_url_path='',static_folder="staticdir",tem...
Python3

flask+vuejsの環境構築

vue.jsとFlaskの連携とりあえず使える形に。色々調べると、vue-cliが@vue/cliになってたりもするが、基本的には同じ。環境python:3.8.0yarn:1.16.0npm:6.9.0@vue/cli4.0.4pipen...
Python3

Python3 Flask-WTFのテストのCSRFトークンの扱い

Flask-WTFを使用しつつ、テストする。Flask==0.11.1Flask-Login==0.4.1Flask-WTF==0.14.2Flask-WTFで使用されているwtformsは、CSRF対策が施されている。ビュー関数内で検証す...
Python3

Python Flask mongoDB上の画像をhtmlで表示する

FlaskでmongoDB上に保存された画像を表示させる環境Flask==0.11.1mongoengine==0.15.0Pillow==5.1.0したいことページ上のimgタグに、mongodb上に保存した画像を表示させる。したことim...
Python3

Python3 Flaskで開発環境とテスト環境のデータベースを自動で切り替える

FlaskとMongoEngineとテスト環境について環境Python3.6.1Flask==0.12.2flask-mongoengine==0.9.3方針ローカルでは、開発用とテスト用のそれぞれでデータベースを用意するテストを行うために...
Webサービス

Webアプリ flask, database, selenium, phantomJSを使ってherokuへデプロイするメモ

herokuとFlaskとデータベースとseleniumとphonotomJS忘れないうちにメモしておく。少し雑。目次herokuFlaskherokuとデータベースherokuとseleniumとphantomJSherokuheroku...
Python3

Python3 Flask Tutorial 補足

Step3:データベースを作成する—Flaskv0.5.1documentationで少し修正が必要。初期化の部分。definit_db():withclosing(connect_db())asdb:withapp.open_resour...