electronElectronでのIPCの例(send, sendSync, invoke, etc.) ElectronでIPCを同期的に行うときは、sendSyncでなく、invokeを使う。 ということを言いたくて書いていたらIPCの例みたいになったけどまあいいや。 sendSync sendSyncは実装の見た目は簡潔になるが、レンダラ...2020.07.03electron
electronelectron-forgeを使ってmacOSからwindows向けにmakeを実行 electron-forgeでmacOSからwindows向けのビルド(クロスコンパイル)を行う。 要約 electron-forgeのデフォルトコマンドでは、makeやpackageは使用している端末依存。 コマンド末尾で--archや...2020.06.29electron
electronelectron-forgeでpreloadスクリプトを設定する typescript+webpackなelectron-forgeで、preloadスクリプトを読み込もうと思った。 typescriptではあんまり意味はないです。私の設定が下手なだけかもしれませんが。なので結局、セキュリティを考えつつ、...2020.05.26electron
electronvscodeのdevcontainer内でelectronのGUIアプリを作りたかった vscodeのremote-containerでelectronのGUIアプリを作る環境を整える。 remote-containerはdevcontainerとも呼ぶ。(勝手に呼んでいる) 結論から言うと次の2点で実用には遠いと感じた。 ...2020.04.30electron
electronElectronでelectron-storeを使ってデータの永続化を行う electronで設定などデータを永続化するために、electron-storeを使う。 electron-storeはデータの読み書きなどをしてくれるモジュール。sindresorhus/electron-store: Simple da...2019.07.28electron
electronelectron環境にwebpackとelectron-connectを足す electron, react, babel, webpack, gulpの環境にした。 今までのものからwebpackを追加した。 その理由は、jsxファイルを分割して、他ファイルからrequireするときに、正しくできないため。 r...2019.07.04electron
electronelectron-reloadとgulp.watchでjsxをホットリロードする electron-loadとgulpでjsxの変更を即時反映する。 hot reloadとかlive reloadで検索すると、2つのモジュールをよく目にした。 electron-connect - npm electron-relo...2019.07.02electron
electronElectron, React, Babel, Gulpの環境構築 electron, react, babel and gulpの環境をつくる。 create-react-appとかelectron-react-boilerplateとかは、使わない。 普通に調べると、前者のコマンドが付いて回る。恐ろし...2019.07.01electron
electronelectron-mochaのインストールと設定 electronでテストを行う。 nodejs初心者なので、テストのセッティングも大変。 テストを書いておかないと不安なので、調べて見た。 その結果。 electron-mochaというライブラリを使えば良さそうということがわかった。イ...2019.06.24electron