ikapper

React

ReactでsetInterval使用で定期描画する

reactでsetIntervalを使って定期的な描画を行う。調べたところ、コンポーネントをクラスで定義するか関数で定義するかで方法が異なるようだ。クラス定義の場合メソッドとして、componentDidMount()とcomponentW...
CSS

CSS 内部要素のスクロールだけ可能にする

スクロールを禁止するが内部の大きい要素のなかをスクロール可能にする。body { overflow: hidden;}div.long-content { height: -webkit-fill-available; overflow: ...
electron

electron環境にwebpackとelectron-connectを足す

electron, react, babel, webpack, gulpの環境にした。今までのものからwebpackを追加した。その理由は、jsxファイルを分割して、他ファイルからrequireするときに、正しくできないため。requir...
electron

electron-reloadとgulp.watchでjsxをホットリロードする

electron-loadとgulpでjsxの変更を即時反映する。hot reloadとかlive reloadで検索すると、2つのモジュールをよく目にした。electron-connect - npmelectron-reload - n...
electron

Electron, React, Babel, Gulpの環境構築

electron, react, babel and gulpの環境をつくる。create-react-appとかelectron-react-boilerplateとかは、使わない。普通に調べると、前者のコマンドが付いて回る。恐ろしい。後...
electron

electron-mochaのインストールと設定

electronでテストを行う。nodejs初心者なので、テストのセッティングも大変。テストを書いておかないと不安なので、調べて見た。その結果。electron-mochaというライブラリを使えば良さそうということがわかった。インストールす...
Mac

homebrewでnodenvをインストール

nodenvを導入するndenvはメンテナンスされてないそうで、こちらを使ってほしいとあった。nodenv/nodenv: Manage multiple NodeJS versions.$ brew install nodenv# 利用可...
Mac

anyenvの導入を検討した(検討しただけ)

anyenvに移行しようと思ったが中断した。一応メモを残しておく。*envを複数インストールし始めると、.bash_profileに追記するのも面倒になってくる。anyenvを導入すれば、anyenv用の記述1つで済むので楽だ。anyenv...
Docker

Dockerfileと外部ボリュームの注意点

docker-composeでビルド時にexternal volumeにデータの追加ができない問題。事象docker-compose内でサービスにボリュームをマウントしてある状態で、Dockerfileで(再)ビルドを行ったとき、ボリューム...
CTF

計算する値の大小比較を効率的に行う

大小比較を効率的に行う要約単調増加・単調減少関数が最も最後に評価されるときは省略できる。例ユークリッドノルム(ノルム - Wikipedia)の比較などは、math.Sqrtはしてもしなくても結果は変わらない。以下に座標の列から、ターゲット...