Python3 Python3 Requestsとpyqueryと文字コード PythonのRequestsで取得したデータをpyqueryに渡す。Webサイトによっては、文字コード指定がうまくいかないのか、requests.getのレスポンスresでres.textすると文字化けする。このresをそのままpyque... 2018.09.21 Python3
CTF 円周率で最初に見つかる10桁の素数を見つける ksnctfを少しずつやっている。G00913 FLAG_Q20_{first 10-digit prime found in consecutive digits of π}とだけある。円周率の中の連続した数字のうち最初の10桁の素数を求... 2018.09.09 CTF
雑 プリンタ PX-049A ドライバなどメモ プリンタPX-049AのドライバをmacOSにインストールドライバのインストール自体は、取説にあるURLにアクセスすればいい。どうやらアンインストーラーもあるので、もし削除するなら忘れないようにしよう。以下のリンクでOSとバージョンを設定す... 2018.08.13 雑
Python3 Python icrawlerのフィルタなどについて icrawlerのフィルタあれこれ参考Welcome to icrawler — icrawler 0.6.2 documentationDeveloper Interface — Requests 2.19.1 documentation... 2018.07.18 Python3
Webサービス HerokuにChromeとChrome driverを入れておく Seleniumのwebdriverをphantomjsからgoogle chromeに変更した。気づいたらphantomjsがメンテナンスが終了してた。なので、Seleniumで使用しているwebdriverを別のものにしておきたいと思っ... 2018.07.08 Webサービス
Python3 Python3 Seleniumの要素取得時の待機 Seleniumの明示的待機について以下のようなエラーが要素取得時に発生する。selenium.common.exceptions.StaleElementReferenceException: Message: stale element... 2018.07.08 Python3
Python3 Python3 数値を文字列表現する Python3で数値を文字列にする。floatの数を扱うときは、文字列にしようとしても、望みの表現にならないことが多々ある。v = 9003.362479565812748040023408750324# そのままprint(v)# 900... 2018.07.03 Python3
Python3 Python3 uuencode/decodeを扱う Python3でのuuencodeについてのメモuuencode自体は、uuencode - Wikipediaを参照。 要約すると、BASE64のように、主にバイナリデータをテキスト(ASCII文字列)で表現する形式。テキストデータを変換... 2018.06.06 Python3
Python3 Python3 Flask-WTFのテストのCSRFトークンの扱い Flask-WTFを使用しつつ、テストする。Flask==0.11.1Flask-Login==0.4.1Flask-WTF==0.14.2Flask-WTFで使用されているwtformsは、CSRF対策が施されている。ビュー関数内で検証す... 2018.05.21 Python3
Mac MacTexのアンインストール MacTeXでインストールしたものを削除する。インストールには、Homebrewを使っていない。MacTeX.pkgを使ってインストールした。アンインストールについては、Uninstalling - MacTeX - TeX Users G... 2018.05.07 Mac