Microsoft

devcontainerでbevyのGUIをwslgを通して表示する

wsl2のvscodeのdevcontainerでRustのGUIアプリ(bevy)を作成する環境構築 VSCodeのリモートコンテナ(devcontainer)からRustでbevyなGUIアプリを表示することができたのでその構築のための...
Django

Django4のCSRF検証に失敗したというエラーを修正する

Djangoによるフォーム入力後の送信にてCSRF検証に失敗したため、リクエストは中断されました。という403エラーが出る問題を修正。 原因 Djangoのメジャーアップデートのため起こっているようだ。2から4にすればその辺も変更は加えられ...
Docker

VSCodeのリモートコンテナでpsycopg2.OperationalError: FATAL: password authentication failed for userがでるときの対処

psycopg2.OperationalError: FATAL: password authentication failed for user <username>の対処。 特にVSCodeのリモートコンテナ(Python3 & Pos...
linux

sendmailのhostnameに関する送信失敗の問題を修正した

sendmailからのメール送信ができない問題をhostnameを変更せずになんとかする。 状況 lettreクレートを使ってrustでメールを送信する方法については以前書いた: しかし、環境によってはメールを送信するための準備が整い切れ...
linux

cronで環境変数を利用するための読み込み方法

cronで環境変数を違和感なく使う したいこと 具体的にはdocker composeのyamlファイル(docker-compose.yml)で指定した環境変数をcronで使いたい。 設定値をハードコードしておくのは書き換えが多い場合は非...
Rust

Rustで日本語を含むメールを送信する

Rustでメールを送信する。 lettre lettreというメールクライアントも利用できるメーラーのクレートを利用して、日本語を含むメールを送信するときの注意点を書いておきたい。lettreについてはこちら(crates.io): 日本...
Git

VSCodeのDevContainer上のgitのエラーfatal: detected dubious ownership in repository at..について

vscodeのDev container上のgitにて、fatal: detected dubious ownership in repository at...といったエラーが出た。 エラー gitのcommitなどの操作はvscodeと...
bash

bashで文字列がIPアドレスかどうか判定する

bashの正規表現で文字列がIPアドレスか判定する。 IPv4とIPv6。IPv6は参考有り。使っている正規表現はPOSIX ERE。 IPv4 192.168.0.1などのIPv4形式から: str=192.168.0.1 if ||1{...
bash

bashの判定で-nを使うならダブルクォートする

タイトルがほぼすべてだが、bashの変数判定-nの挙動のメモ 要約 変数の文字列のチェックでは、""で囲ったほうが意図した動作を行いやすい。以下は思いつくまでの経緯。 状況 関数の中で外側で宣言されていた変数を参照しようとすると期待した通り...
Docker

Dockerでcrondをフォアグラウンド起動しておく

dockerでcrondをフォアグラウンド起動しておくメモ。 crontabのことは以前に書いたけれども、dockerでcrondを使用することについては、あまり細かいことを書いていなかったので、別で書いておきたい。 更新履歴 2022...