traefik traefikとnginxでアクセス制限を行う treafikでIPアドレス制限を行う。環境traefik 2.8nginx 1.23ブラックリスト方式特定のIPアドレスによるアクセスを遮断する。CIDR指定も可能。traefikのmiddlewareとアクセス可否判別用サーバとしてng... 2022.07.20 traefik
アルゴリズム 二分探索で範囲の端を探す 二分探索を少し深める二分探索の基本二分探索といえばソート済みの配列などから目的のものを見つけ出すアルゴリズムのひとつ。大まかなアルゴリズムは次の通り:ソート済みの配列などを用意する。両端を決める。両端に対する中央を決める。中央が目的の値かそ... 2022.06.24 アルゴリズム
C++ C++の整数型の最小・最大を確認 C++での整数型の範囲の確認ちょっと詰まってたのでメモ。実装依存なのでこのままとは限りません。テスト用コードも載せておきます。マクロ定義をincludeして確認climits - cpprefjp C++日本語リファレンスを参考に、<cli... 2022.06.15 C++
Python3 flaskでjinja2のline statementsを使う jinja2のline statementsが便利。基本的にはflaskの下で使っています。line statements?行(line)をステートメントとして指定できる記述方法。簡単にいうと、{% for item in items %}... 2022.06.10 Python3
Python3 flask+jinja2でのjinja2の設定を変更する flaskとjinja2の環境変数というかオプションを指定して、テンプレートの出力の気になる空行を除去する。環境Flask==2.1.2Jinja2==3.1.2flask+jinja2のデフォルト設定Template Designer D... 2022.06.08 Python3
bash ファイルへのリダイレクトで上書き設定を変更する bash: requirements.txt: cannot overwrite existing fileと表示されたので上書きできるようにする。発生VSCodeのリモートコンテナでリビルドした時か分からないけれど、次のようなコマンドで出... 2022.04.07 bash
Mac macOS Homebrew Caskで古いcaskのエラーを対処する homebrew caskのエラーを対処する。発生事象homebrewで使っているものを確認しようと思ったらエラーが出ました。$ brew list# ...Error: Cask 'filezilla' definitio... 2022.04.05 Mac
React Reactでstateが絡まってきたのでuseReducerを使う useReducerを使うコメント消すツールに置換機能を追加しようと思ったときに、絡み合ったuseStateよりも1つのuseReducerを使った方がいいということに思い至ったので、使い所の参考として使用例を記録しておきます。コメント消す... 2022.03.22 React
Webサービス コード中のコメントなどを削除するツールを作った コメントなどを正規表現で削除するツール(Webアプリ)を作った。どこにここからアクセスできます:使い方左側もしくは上側のテキストエリアに文字列を入力すると、もう片方のテキストエリアに結果が表示されます。正規表現にマッチした部分を削除したもの... 2022.03.15 Webサービス
Webサービス github pagesでレポジトリのページの指定に関してメモ github pagesでcreate-react-appを使ったレポジトリのページを公開する。基本的には、create-react-appのドキュメント(Deployment | Create React App)の通りです。個人的にわか... 2022.03.08 Webサービス