ikapper

Mac

Markdownのドキュメントを日本語に訳した。

Markdownをいつか書けるようになろうと思ってた。jp-markdown-syntaxという感じになった。ドキュメントが意外に長かった。 そのうち、よく使う部分だけまとめたものを書いておきたい。これからは、Markdownで記事が書ける...
Python3

Python3 組み込み関数openで存在しないかもしれないファイルをwith文で開くときはtry−exceptでくくる

with open(filename, 'r') as f: # do something with fで存在しないファイルをopenしようとすると、FileNotFoundErrorが発生する。try: with open(filenam...
Python3

Python3 プロジェクト内のルートからtestsフォルダ内のtest*.pyをまとめて実行する

26.4. unittest — ユニットテストフレームワーク — Python 3.5.2 ドキュメントを参考に、Flaskでテストを実行してみた。$ pwd~/Projects/sample-flask# 一応確認$ tree.├── ...
Python3

Python3 Flask Tutorial 補足

Step 3: データベースを作成する — Flask v0.5.1 documentationで少し修正が必要。初期化の部分。def init_db(): with closing(connect_db()) as db: with ap...
Mac

Mac Terminalにgitのブランチ名を表示する

調べてみると、~/.bashrcに# 実際は、~/.bash_profileに書いた(後述)# git settingssource /usr/local/etc/bash_completion.d/git-prompt.shsource ...
Mac

Mac Railsのインストール

第1章 ゼロからデプロイまで | Rails チュートリアルの1.2節の中で日本語資料として紹介されている、rbenvつかってrailsチュートリアルやってみよう! | niwatako$がとても、やさしかった。ちなみに、Install R...
Python3

Python3 1つのフォルダの全内容のバックアップを取る

急造なので一応動くことは確認したが、使うなら自己責任で。指定したトップのフォルダ(ルートフォルダ)は作成されない。11.10. shutil — 高水準のファイル操作 — Python 3.5.2 ドキュメントのshutil#copytre...
Webサービス

Heroku アドオンの追加

HerokuのSendGridというアドオンを追加しようとして、以下のコマンドを使うと、$ heroku addons:create sendgrid:starterこのように怒られた。 ▸ Please verify your accou...
Mac

Mac Finderでファイルのパス名をコピー

今までSafariでいちいち開いたりしていたが、ふとした思いつきで、optionを押すとパス名をコピーできることに気づいた。OSXのバージョンは、10.11.5これの「"retrace.sh"をコピー」が、optionキーを押すと、「"re...

Nexus7が再起動ループにはまってしまった。

原因は単なる好奇心。ゲストアカウントを以前作っていて、それを削除した。削除方法は、ゲストアカウントにログインして、設定からこのアカウントを削除みたいな操作をした。そのあと、元のアカウントに普通に戻れた。しかし、まだ、ゲストのアカウントが残っ...