CSS

入れ子のul/olのmargin-bottomを調整した

このブログのolとulのCSSを調整した。更新履歴2022/12: 再現性を確保したコードに修正。より良い手段を記載。環境2022/12追記: wordpressかどうかはあまり重要ではないけど一応載せておく。2バージョンで確認。wordp...
RHEL系

REHL8派生のAlmaLinuxにdocker-ceを導入

まっさらなRHEL8派生のOSにdocker ceを導入する。追記事項について2022/7: dockerの自動起動について追記した。はじめにdockerの導入について書いていなかったと思うので記録しておこうと思った。RHEL8派生のOSに...
Javascript

javascript callbackのパターンでasync/awaitを使う

callbackのパターンでasync/awaitを使うなどのメモ。やりたいこと次のような、処理が終わるとコールバックを呼ぶ関数がある:// 定義// numはなんでもいいただの引数function doLongTask(num, succ...
React

react-springでapiを使う

react-springでspringを再利用する。react-springの大雑把な理解react-springのuseSpringはreactのフックを利用しているので、フックの理解が必要になる。react公式(日本語): フック早わか...
React

react-springまたはreactのカラーコード指定の仕様?に注意する

react-spring?react?のカラーコードの仕様に気を配る問題CSSの色指定の文字列がuseSpringの戻り値のSpringValueのtoでの戻り値に含まれていて、かつ、アニメーションが終わった状態で、コンポーネントの再レンダ...
React

create-react-appでのアプリにnode-sassを入れた時のエラー

create-react-appで作成したreactアプリでscssを使おうとしたら、エラーが出たときのメモ2022/03追記: node-sassでなくsassモジュールを使うべき(後述追記参照)環境package.jsonは次の通り: ...
traefik

traefikのダッシュボードをbasic認証付きで使う

traefikのinsecureなし・BASIC認証ありのダッシュボードを使う。最後にymlファイルの関係個所全体を掲載。使うオプションinsecureをtrueにしないで、dashboardをtrueにする。といってもデフォルトでtrue...
windows

windows10でJIS/USキーボード設定を切り替える

日本語JISキーボードと英語USキーボードを切り替える。(windows10)設定で切り替えてもいいが、手間がかかる。なので、ule4jisという単体のプログラムを利用することにした。使っているキーボードいまだにこれを使っている:多分壊れて...
Git

bitbucketのパイプラインでリモートホストにデプロイ

bitbucketのパイプラインでリモートホストにデプロイを行う。パイプライン初学者。「リモートホストでgit pull相当のことをしてデプロイする」という作業をbitbucketにpushしたタイミングで行いたい。bitbucketのパイ...
iOS系

iPadのアプリtermiusからssh接続を公開鍵認証で行う

iPadからsshできるようにしておく。もしものときのため。公開鍵認証で使いたい。既存のアプリでなんとかなると思う。2022/04追記: スマホから接続の追加(公開鍵の追加)を追記。使うアプリ以前少し使ったtermiusというsshクライア...