bash bashの判定で-nを使うならダブルクォートする タイトルがほぼすべてだが、bashの変数判定-nの挙動のメモ要約変数の文字列のチェックでは、""で囲ったほうが意図した動作を行いやすい。以下は思いつくまでの経緯。状況関数の中で外側で宣言されていた変数を参照しようとすると期待した通りに動かな... 2022.11.27 bash
Docker Dockerでcrondをフォアグラウンド起動しておく dockerでcrondをフォアグラウンド起動しておくメモ。crontabのことは以前に書いたけれども、dockerでcrondを使用することについては、あまり細かいことを書いていなかったので、別で書いておきたい。更新履歴2022/12: ... 2022.11.21 Docker
ADB nexus7(2013)でsuperdisplayが使えない状態をなんとかした nexus7(2013)でsuperdisplayが使えなくなっていたので使えるようにした。問題以前は3日のトライアル期間内で接続できるか試して、素晴らしいレスポンス・使い勝手を味わったのだが、久しぶりにnexus7を引っ張り出してsupe... 2022.11.10 ADBAndroid
Webサービス iPadのメール.appでヤフーメールを使う前準備 YahooメールをiPadの純正メールアプリmail.appで使うときは設定が必要すぐ解決これですべて解決できる。デフォルト設定では、IMAPアクセスが公式サービスしか利用できないような設定になっているので、この設定を変更すればいい。ブラウ... 2022.10.31 Webサービス
Docker Docker環境下でのDjangoアプリのサーバ移行時などの個人的注意点 Docker下でのDjangoアプリなどの移行時の注意点。前提個人的な備忘録で他の人にはわかりづらい可能性があります。docker-composeを使っている前提。最近はdocker compose。まずは移行先でupする。404になるとき... 2022.10.29 Docker
Python3 誕生日被りの確率についてpythonで計算してみる 誕生日被りについて調べてみた。思い付きと調査ふと、二十数人のグループがあると、その中の二人は誕生日が被っていると耳にしたことがあるなと思って、どうなんだろうと調べてみることにした。調べ方は、pythonでの数値計算。コードを書いて、結果を見... 2022.10.28 Python3
bash ファイルをリモートには作成しないでリモートからローカルに転送する SSH越しに.tar.gzなファイルをリモートには作成しないでリモートからローカルに持ってくる。きっかけこれの350p辺りを読んでいて思い出した。あるディレクトリ階層をそのままローカルにもってくる例があったので、そういえばこういうことをやっ... 2022.08.29 bash
windows 日本語Windowsでフォントの英語名を調べる VSCodeでのフォント指定は、英語名で行う。ついでに日本語環境でフォントの英語名の一覧を得る方法を掲載する。概要VSCodeでフォント名に日本語を含むフォントを指定する方法を載せるつもりだった。簡単に言えば、フォント名を英語で指定すればい... 2022.08.04 windows
ブラウザ Edgeで画像右上の検索ボタンを表示しないようにする ウェブブラウザのEdgeの画像検索ボタンが邪魔なので非表示にする。このボタンEdgeを使うことがある。いつのバージョンからかは分からないけれど、画像の右上にこのようなボタンが上乗せというかオーバーレイ表示されるようになってしまった。押すと画... 2022.07.29 ブラウザ
Wordpress DockerでWordPressを使うならDBのユーザ指定を忘れずに dockerイメージのwordpressでのDBユーザの指定は必須。要約次のようにDBとwordpressに4つずつ環境変数を指定しておけば問題ない。省略してもいいのはMYSQL_DATABASEくらいだと思われる。もちろん運用するなら値は... 2022.07.22 Wordpress