Docker下でのDjangoアプリなどの移行時の注意点。
前提
個人的な備忘録で他の人にはわかりづらい可能性があります。
docker-composeを使っている前提。最近はdocker compose。まずは移行先でupする。
404になるときの原因
- FQDNの指定が間違っている。traefik使用であれば、ラベルやymlファイルなどで記述ミスがある。
500になるときの原因
- DBのmigrateが済んでない。$ manage.py migrateを行う。
- 協調動作する別composeのコンテナが動作していない。(ipfilterなど)
そもそも起動に失敗するときの原因
- nginxとdjangoappの連携設定にミスがある。同一のdocker-composeでもサービスが異なるならnetworkで結んでいることが必要(自分の環境では)。
- 各サービスのログをチェックすること。凡ミスもありうる。pythonのmodule not foundや、Dockerfileの不備、docker-compose.ymlの不備など。
おわり
新しく気づくことがあれば書き足していきたい。初歩的ミスはないようにしたい。よくよく実験環境でテストする。
以上です。

 
  
  
  
  
