Androidスマホの設定メモ〜ComittoN編〜
入れるアプリとその設定をメモしておく。かなり個人的なメモ。縦長な画像が多い。
ComittoN
自炊コミック・青空文庫ビューアー。自分は青空文庫ビューアーとして利用することがほとんど。縦書き表示してくれて、ページごとや連続表示ができる。
sambaサーバに接続もできる。
zipファイルの中身もtxtや画像を表示してくれるはず。
大変便利である。
設定項目
便利なだけあって、非常に設定項目が多い。スクショを載せておこうと思う。
設定一覧
まずは設定画面を開いたところ。
ファイル選択画面の設定
Backキーの動作は親ディレクトリに移動にしておく。フォントサイズは端末に応じて調整していくべきだろう。
記録系リストの設定
履歴は保持するかしないか検討すべきだろう。自分の場合、ここは保持しない方向で。
ファイル選択画面の色設定
変更なしのため、スクショは不要だろう。
イメージ表示画面の設定
項目が多いので画像は分割してある。
ここから好みの分かれ具合が激しくなる。
個人的には、通知領域を非表示にするはOFFがいい。
イメージ表示画面の詳細設定
ここはあまり設定することはない。ファイルアクセス状態を表示だけはONにしておいた。デフォルトでONだったかもしれない。
テキスト表示画面の設定
項目が多いので画像は分割してある。
個人的には連続表示は慣れないので、単ページ表示にしている。フォントの変更などはお好みで。
やはり通知領域を非表示にするはOFFにしておく。
タップ操作の入れ替えのONも個人的にはほしい。左方向が次ページの感覚の持ち主なので。
フォントサイズはお好みで設定。
共通の表示詳細設定
エフェクト時間だけは0.1sと短めにしておいた。端末と自分に合わせて調整する。
共通の色設定
特に変更はしなかった。お好みでいいと思う。
共通の操作設定
確か変更していないはず。文字コードなどの設定はあるので、文字化けしたときはここを確認するべきか。
音操作の設定
音では操作しないので、デフォルトのまま。
メモリキャッシュの設定
ここは端末のスペックに依存するところが大きいと思う。とりあえずデフォルトにしておく。
変更や漏れがあったら追記する
もう少し設定することがあったような気もするので、しばらくこのまま使っていく。
使う頻度があまり多くないし、iPadの方で読むことも多いので追記頻度は高くないかもしれない。











